
2011年、東日本大震災の余波がまださめやらぬ時期に
東北地方の有志が立ち上げた、「Buy!TOHOKUプロジェクト」。
“東北の産品を全国にご紹介し、ご使用ご購入頂く事で東北に元気を!”
ニューギングループはこのプロジェクト趣旨に賛同し、
被災地域の方々のご支援に繋がるようコラボ活動を展開してまいりました。
また、2018年からは原発事故による風評被害に苦しむ
福島の子供たちの未来を応援する復興支援イベント
「福魂祭」コンサートへの協賛活動を毎年行なっています。
そしてこれからも、東北の復興そして発展につながる支援活動を継続してまいります。
ニューギングループが取り組んできた
「Buy! TOHOKU プロジェクト」「福魂祭」協賛プロジェクトの歩み
東日本大震災により被災し、業績が悪化した東北の企業様に
Buy! TOHOKU プロジェクト事務局を通じて
オリジナルパッケージや包装を施したコラボグッズの製造をご依頼。
各グッズはホール様への贈答品や「花慶の日」イベントのノベルティとして活用しています。
2000年頃から、地球環境に配慮した商品開発などのCSR事業を展開。
2011年に発生した東日本大震災を機に、東北の企業支援活動を本格化させる。
・Buy! TOHOKUプロジェクトへの協賛第1弾として、トレボン食品様(宮城県仙台市)とのコラボにより、「サイダー」を制作。
・東北工芸様(宮城県仙台市)とのコラボにより、「箸&箸袋」を制作。
・石渡商店様(宮城県気仙沼市)とのコラボにより、「ふかひれスープ」を制作。
・島金商店様(宮城県石巻市)とのコラボにより、「石巻焼きそば」を制作。
・三陸鉄道様&千両男山様(岩手県宮古市)とのコラボにより、「酒(男山)&ポストカード」を制作。
・山吉青果食品様(福島県伊達市)とのコラボにより、「こんにゃくゼリー」を制作。
・菅原園様&三瀧山不動院様(宮城県仙台市)とのコラボにより、「伊達茶」を制作。
・マルヤ水産様(宮城県亘理郡亘理町)とのコラボにより、カニ缶を制作。
・菅原園様&ばーすでい様(宮城県仙台市,利府町)とのコラボにより、「 お茶&かりんとう(仙台味噌味)」を制作。
・ひころいちファーム様&八木澤商店様(岩手県陸前高田市)とのコラボにより、「米粉ぱすた&和ぱすたドレッシング」を制作。
・Onagawafactory様(宮城県女川町)とのコラボにより、「お箸」を制作。
・トレボン食品様(宮城県仙台市)とのコラボにより、「塩サイダー」を制作。
・木の屋石巻水産様(宮城県石巻市)とのコラボにより、「缶詰セット」を制作。
・福島県復興支援イベント第7回「福魂祭」に初めて協賛。
・福島の小学校に通う子供たちに福魂祭へのご招待チケットを贈呈。
・富士國物産様(宮城県石巻市)とのコラボにより、「石巻発海藻セット」を制作。
・三陸フィッシュペースト様(宮城県本吉郡南三陸町) とのコラボにより、常温長期保存可能かまぼこセット「旅するかまぼこ(うまうま牛たん)/ほたての」を制作。
・第8回「福魂祭」に協賛し、福島の小学校と幼稚園に通う子供たち500名に福魂祭へのご招待チケットを贈呈。福魂祭ステージでは、角田信朗さん 大西洋平さんが地元の子供たちと共演。
・全国に広がった新型コロナウイルスへの感染防止対策として「福魂祭」開催が翌年に延期。
・長距離の移動を自粛して、Buy!TOHOKUプロジェクトへの協賛も見送りに。
・コロナ禍の中の大規模イベント自粛により、「福魂祭」の代替策として3月11日 福島県郡山市で行われる「震災記念碑セレモニー」に協賛。
これからも東北の支援を継続すると共に業界のイメージアップにつながる
さまざまな社会貢献活動を推進してまいります。